SSブログ

腹は八分目、お茶は七分目。小欲知足。

あるところで、ご飯を食べた後に、
緑茶を出してくれました。

湯飲み茶碗になみなみ。

濃い緑茶は大好きでたっぷりと飲みたい方ですが、
これには、少し閉口しました。

そしてある言葉を思い出したのです。

腹は八分目、お茶は七分目。

あなたは、聞いたことがありますか?

前半の腹は八分目は、「腹八分は医者いらず」
などとも言いますね。

食事は、満腹になるまで食べるのではなく、
八分目まででとどめておくと、
健康を保つことが出来るという意味。

よく知られていますが、後半のお茶は七分目とは?

こちらは、お茶のいれ方。

お茶を湯飲み茶碗に入れるときは、
縁まで一杯に入れないで、
七分目ほどにとどめておくこと。

こちらの方が見栄えがよく、
こぼす心配がなく、飲みやすいから
と教わりました。

少な目についで、足りなければ、
お客様にすぐお注(つ)ぎしますよ
との出す方のもてなしの心を示す
意味会いもあるのだそう。

腹八分目、茶七分目も、実は、それ位で留めておくのが、
美味しさを一番感じ、深く長い満足感を得るのだということ。

日本料理店のご主人にも同様な話を伺いました。

料理は、食べ手に完全なる満足を与えてしまうと
後が続かないというのです。

あともう少しと不足を感じる方が、
次また食べに来よう
という気分になるのだと。

お腹いっぱい(量)、大満足(質)となると、
一度きりで終わってしまうことが多いのだそう。

完璧から少し引いた味というのが、
実は理想なのかもしれません。

東日本大震災の後、節電が言われます。
これまでより10%、20%少なくした、
ほの暗い明りでも慣れてしまえば、なんともない。
逆に少し足りないくらいが丁度良いと大勢の人が感じています。

小欲知足。

今後、人生を幸せに送るために心しておくべき言葉でしょう。

となると、人生も少し「やり残し」が
ある方がいいのかもしれませんね。


金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる


少欲知足のすすめ 自分らしく生きるためのキーワード




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0