SSブログ

「水になれBe Water」、ブルース・リーの格言。宮本武蔵、禅宗。

2020年5月17日、朝日新聞、東京版、
《集まれなくても市民は集う》、
政治学者の中野晃一さん。

その記事の中に、映画俳優ブルース・リーの
有名な格言の1つが書かれていました。

《昨年の香港での反政府デモでは、
香港出身の映画俳優、ブルース・リーの格言
「Be Water(水になれ)」がモットーになりました。
水はコップに注げばコップの形に、ボトルに注げば
ボトルの形になるし、気体にも固体にもなる。
それにならい、特定のリーダーを置かず、ネット上の
議論しながら臨機応変に運動を展開しました。》

おお。
ブルース・リーの格言として
最も知られているのは、
おそらく
《考えるな、感じろDon’t think, feel》
だと思います・

それに負けず劣らず、この「水になれ」は、
自分や、周囲のブルース・リーファンの間で、
知られていました。

「水になれ」の前後は、
もう少し長く記すと、以下の通り。

《心を空にしろ。形なきものとなれ。
水のように無定形に。水をコップに入れれば、
コップの形となる。ボトルに入れればボトルの形に、
茶瓶に入れれば茶瓶の形となる。水はゆらゆら流れる。
水は破壊することもできる。水になれ、友よ
Empty your mind, be formless. Shapeless, like water.
If you put water into a cup, it becomes the cup.
You put water into a bottle and it becomes the bottle.
You put it in a teapot, it becomes the teapot.
Now, water can flow or it can crash. Be water, my friend》

この水の教えは、宮本武蔵が
五輪の書の中で述べています。

以下のブログの記事に詳しく書かれています。

《ブログBe water 水になれ|ブルース・リー
名言の元ネタは宮本武蔵。香港でも生きる武蔵精神》
https://kanmontime.com/blog/tomita/be_water/

そこにもあるように、ブルース・リーは、
世界中の様々な人物、著書、思想から
影響を受け、ジークンドーを打ち立てました。

その1人が、宮本武蔵。五輪の書だったのですね。

この宮本武蔵がその精神の
支えとしたのが、禅宗です。

武蔵と言えば沢庵師匠。
史実で接触した記録はないようですが、
吉川英治の作品で描かれています。

その禅宗の教えでは、
以下のように表現されています。

臨済宗のサイト
《水は方円の器に随う》
http://rinnou.net/cont_04/rengo/1609b.html

《「水は方円(ほうえん)の器に随う」という偈があります。
水は柔軟な物の典型として方形の器であろうと円形の器で
あろうとその形に随って形を変えて寄り添うということであります。
 人で言うなら心の柔らかさ、柔軟心(にゅうなんしん)の
大切さを教えています。》

なおこの言葉自体は、中国の孔子の言葉。
「韓非子」に
「人君為る者は猶盂のごときなり。民は猶水のごときなり。
盂方なれば水方に、盂圜なれば水圜なり」
(君主たる者は水をいれる鉢のようなものである。
人民は、その鉢の中の水のようなもの。
鉢が四角なら水も四角い形となり、
鉢が丸ければ水も丸い形を作る)」。

この諺、解釈としては、上の禅宗の教えとは少し異なり、
「人も環境によって良くも悪くもなる」と言った意味合いで
使われます。



〇軍師官兵衛、隠居名は黒田如水。
 如水は「水従方円之器」からつけた名前。

追記 令和5年2月6日(月)
《「ブルース・リー 友よ 水になれ」
初回放送日: 2023年2月6日》
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/JPRQQ633QW/



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。