SSブログ

友人がお孫さんに9月1日防災の日に教えたこと。

9月1日、防災の日でしたね。

この日、防災訓練が行われたり、
各家庭でも防災について話をしたり、
防災グッズを点検したのではないでしょうか。

同年代の友人が、お孫さん(小学低学年)に、
9月1日に、ある場所にいき、その使い方を
教えたといいます。

あなたはなんだと思いますか。
それは公衆電話の使い方。

先日、auが大規模な通信障害を起こしました。
そして令和4年9月4日(日)、午前11時過ぎから、
楽天モバイルが通信障害。

携帯電話がつながらなくて、困った方もいらっしゃったでしょう。

そんな時、役立つのが公衆電話。
災害時も最後まで通じるような仕様だと言われています。

で、自分は、公衆電話を使った経験があるのですが、
若い人はどうでしょうか。

昔は、学校からの帰り、学校もしくは、
通学路の途中にある公衆電話から、
家や親に電話するなんてことがありました。

今は小学生でも携帯電話で親に
連絡(LINE、メールなど)していますね。

公衆電話を使ったことがない子どもが
増えているようです。

で、友人は、自宅の近くにある
公衆電話までいって、自宅、親の携帯電話への
電話のかけ方を教えたそう。

〇重要な電話番号は、紙などに書き出しておく。
〇テレフォンカードもよいが、
 10円など小銭を持たせておく。
 (100円玉。入れてもいいがおつりは出ない)
〇家、学校、よく行く場所の近くにある
 公衆電話の場所を教えておく。

といった工夫が必要なよう。

公衆電話の設置場所は、以下で検索可能。
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/

わが家の近くで、いざという時に使おうと
思った公衆電話は、かなり前ですが、撤去。

今は、川沿いの公園、大きな交差点、
最寄りの中学校など、いくつかある場所を
書き出しています。

昔は、喫茶店なんかにも、公衆電話多かったですが、
今は、撤去が進んでいるよう。
月間4000円の利用というのが基準となるそうです。

防災、備えておくことが必要ですね。

【保存版】新しい防災のきほん事典


〇公衆電話、電話ボックスの中には、
 災害時に無料でWi-Fiが提供されるものも。
 Wi-Fiスポットの電話ボックスには、
 フリーWi-Fiのシールが貼られている。
 (わが家の近くの公衆電話は
 フリーWi-Fiの電話ボックスはなく、
 ちょっと離れた隣町にしかありませんでした)

 公衆電話、フリーWi-Fi 公衆電話 設置場所一覧
 東京の場合
https://www.wifi-tokyo.jp/ja/list_phone.html

《公衆電話ボックス設置型のWi-Fiアクセスポイントに対するバックアップ電源機能の整備について》
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200331_03.html
 公衆電話以外の東京のフリーWi-Fi
https://www.wifi-tokyo.jp/ja/

〇公衆電話は、NTT東日本・西日本の通信ビルから
 電話回線を通じて電力の供給を受けているので、
 停電時でも硬貨を入れれば電話をかけることができる。

〇大規模災害が発生した場合など、
 公衆電話の通話を無料にする場合がある。
 その際は、硬貨、テレホンカードは不要。

〇自宅、その他の番号につながらない場合は、
 災害用伝言ダイヤルに音声メッセージを録音する。
 
 被災者
 「171」の後に「1」をダイヤルして、
 自分の自宅か携帯の番号を入力して、メッセージを登録。
 安否を確認したい人
 「171」の後に「2」を入力。被災者の自宅か
 携帯の番号をダイヤルすると、メッセージを再生できる。
 料金は無料。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。