SSブログ

3月3日は草餅の節句。ご存じでした?

3月3日は、ひな祭り。
桃の節供ですね。

そして草餅の節句でもあるのを
ご存じですか?

産経新聞1面下に掲載されている
漫画「ひなちゃんの日常」。

そこで、おじいちゃんが、ひなちゃんに
3月3日が草餅の節句でもあると教えたところ、
知らなかったお母さんが、電話をかけて確認。

ひなちゃんの言った通りだったことがわかります。
さらにお母さんにおじいちゃんから、草餅を
作ったので取りに来ると誘われ、嬉しそう
という内容です。

3月3日のひな祭りに、桃の花を供えますが、同じように、草餅をひな壇に供えるところから、
三月三日の節句のことを草餅の節句とも呼ぶんだそう。

今、草餅は、ヨモギの葉を使うため、
蓬餅と呼びますが、
古くは、ハハコグサを用いたとか。

母子草は、春の七草の一つで「御形ごぎょう(おぎょう)」。
4月頃に花が咲きますが、
花が咲く前の若い葉や茎は食用となります。

御形は香りに薬効があるとされ、
この御形を搗きこんだ草餅を
食べることで、邪気を払ったとのこと。

ただ女の子の成長を祝う桃の節供に、
母子草を搗きこんだ餅を食べるのは
縁起が悪いと考えられるようになり、
今のようなヨモギが使われるように
なったみたいですね。

ひな祭りの行事食は菱餅。
菱餅の緑はヨモギの草餅。

もともとは蓬餅だけだったところに、
江戸時代、菱の実を入れた白の菱餅が加わり、
さらに明治になって、クチナシで赤く色づけた
紅(赤)が加わり三色になったとのこと。

雛飾をすでに飾らなくなって
久しいわが家ですが、今日は、
草餅をいただくとしましょうか。

関連エントリー
《亀の知恵》
3月3日は草餅の節句。



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0