SSブログ

家から歩いて1分。行列の出来る焼き鳥店「江戸政」が閉店。理由は名物「タタキ」。…

わが家から歩いて1分弱。
焼き鳥店「江戸政」が閉店したようです。

開店の午後5時の1時間ほど前になると、
行列ができ、大繁盛していたのに。

閉店の理由は、
この店の名物でもある
「生タタキ」が原因のようです。

生の鶏肉を細かく刻んだタタキを丸めたもの。
生と焼きどちらにするか聞かれますが、
やっぱりここに来たなら、生を注文しないと。
(最初に出てくる。コース5品。追加注文は1回。
1日数本の「かわ」はコースに含まれない)

ご近所ならば、事前に頼んでおけば、
持ち帰りもできました。
最近はすっかりご無沙汰ですが、
わが家でもよく持ち帰っていました。

この生タタキが、ネットで
「食中毒の危険があるのでは」と、
批判が出て、それを受けた店主が、
9月20日、閉店を決めたようです。

Googleマップにオーナーの投稿、事情説明あり。
https://www.google.com/maps/place/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%94%BF/@35.6938422,139.7875051,15z/data=!4m4!3m3!1s0x0:0xb70df902bd53936b!11m1!2e1

江戸政は、先代から知っていますが、
以前は、焼き鳥だけではなく、
ウナギも出していました。

ウナギの頭(首)の串焼きは、美味しかったなー。
(肝も。あるときから焼き鳥のみになったはず)

今も店の造りに残っていますが、
初代が始めた大正時代は、
屋台で営業をしていたそう。

二代目が、屋台をビルの1階に入れて、
それを囲んで立ち飲みというスタイルに。

10人ほどで一杯という
小さな店でしたが、
あのスタイルもよかったなー。

その日の分が終われば、営業終了。
(売り切り閉店)
午後8時前にはもう灯が消えていました。

江戸時代から続いていた、やっぱり近くの
大木唐辛子店も閉店してしまったし、
歴史ある名店が近所から無くなって
しまうのは寂しい限りです。

追記 2022年10月5日、
ネットのニュース記事、週刊誌の記事などで、
こちらの江戸政で出していたのが
「生つくね」であると。
違います。「タタキ(たたき)」です。
「つくね」は一般的に鶏肉に、卵や片栗粉などを入れて、
すり鉢などで練ったものを成形して出す料理。
江戸政のものは、お品書きでも書いていますが
「タタキ」で、鶏の正肉だけを刻んで(叩いて)小さくしたものを、
まるめてつくるものです。
(九州などで食べられる「鶏のたたき」とも違う)

なお、先代(二代目)が出していた名物メニューの一つ、
鰻の肝やカシラ焼き。三代目は、再現に成功して
出していたとのことです。
タレですが、東日本大震災の頃、創業者の手記、
仕入伝票が見つかり、それをもとに再現。
基本的に醤油と砂糖。1対1の割合で煮詰めて、
毎回、作っていたそう。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。