SSブログ

劇作家・宮沢章夫さんの眠りを劇化した新作「ジャパニーズ・スリーピング」。繰り返し見る夢。

劇作家の宮沢章夫さんが、新作「ジャパニーズ・スリーピング」について、
インタビューに答えています。

2010年11月17日、日本経済新聞夕刊。

宮沢さんは、3時間で起きてしまうのだそう。
でも日に3回は眠るので大丈夫と。

そうした睡眠状態が10年以上続いている。

そうしたところこから、眠りについて本で調べたところ、
眠りについては、不確かなことが多いとわかったそうです。

お父さんの死から眠りと死について考え、
自身の心臓手術の全身麻酔では、
完全な空白を体験。
睡眠とは異なる体験だったと言います。

すべてはあやふや。
生きることも社会も確かでない。
そうした演劇感から、眠りを劇化したと語ります。

できた劇が「ジャパニーズ・スリーピング」

眠りについてスタッフ、役者に20以上の質問をし、
答えてもらった所、眠りやすさには個人差があることが
わかったと。答えをそのまま舞台で使ったそうです。

最後に、記事は宮沢さんが20年ほど前につけていた
夢のノートについて、記します。

繰り返し出てきたのは、ひなびた観光地に親と一緒にいる光景。
実際は、陽気な家族だったのに、夢は寂しさが支配していたとか。

宮沢さんは、夢の中で考えているときは、
別の時間を生きていると考えているようです。

他にも「夢見」の術を操るマレー半島のセノイ族の話も
記事の中にはありました。

稚拙な要約ながら、長々とご紹介し、失礼しました。

ここまで取り上げたのは、自分も夢、眠りに非常に興味があるからです。

このブログ「人生やり残しリスト」でも
夢についてのエントリーを書いています。

№5 大学時代、何回も見たお姫様を連れて逃げる夢の顛末を書き残す。

起きている時ばかりが、人生ではなく、
眠っている時もまた人生の一部。
夢もまた人生の大きな要素。

皆さんは、そう思いませんか?

夢か現実がわからない、
あやふやな体験をしたことはありませんか?

それも含めて人生。

そうそう、以前は、宮沢さんのように
夢ノート、手帳をつけていましたね。

後で読み返すと、わからないこともあるのですが、
夢を思い出し、追体験できるときも。
眠り、夢の世界について、もっと知りたいと思いますね。

赤瀬川原平さんが、ご自身が見た夢を様々な形で作品にしています。
夢泥棒―睡眠博物誌 (新風舎文庫)》(アマゾン)

セノイ族の夢見についてのルポルタージュ。
夢を操る―マレー・セノイ族に会いに行く (講談社文庫)》(アマゾン)

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0