SSブログ

死は万人に平等だが、訪れ方は不公平。三浦朱門さん。「老年の品格」

2011年4月30日、日本経済新聞夕刊に、
作家の三浦朱門さんのインタビューが掲載されています。

《老いに「遊び」を》との見出しです。

「老年の品格」を書かれた三浦さんに、老後の生き方について聞いています。

三浦さんは、笑われる老人になること、
ユーモアの効用を説いています。

ハンドルの遊びが人にも必要で、
遊びの一つがユーモアと。

老人の役目は様々な価値観を若い人に伝えること。
そのためには、説教ではだめで、体験を笑い話にすれば、
聞いてくれると。

人間には人派と物派がある、
夫婦げんかは愛の交換
などの小見出しのもと興味深い話が
語られているのですが、申し訳ありませんが、
こちらでは、割愛させて頂きます。

思わず目を留めてしまった箇所を抜き出します。

第三の新人と呼ばれた同世代の作家も
亡くなったとして、死について語っています。

「みんなどんどん死にました。でも人間、誰でも死ぬんですよ。
1歳の子も95歳のじいさんも同じ。死はどういう形でやって来るかわからない。
交通事故で死ぬ人もいれば、先日の大震災のような災害で死ぬ人もいる。
死は平等に訪れるといっても、訪れ方は不平等。だから死を恐れても仕方がない。
訪れた時に死ぬ。それだけのことです。」

死は万人に平等だが、訪れ方は不平等。
死を恐れても仕方がない。訪れた時に死ぬ。
ただそれだけ。

三浦さんのような悟りの境地には、
とてもとても及びませんが、
死をいかに受け入れるか、年齢に関係なく、
それぞれが準備をしておく必要があるようです。

老年の品格》(アマゾン)

「老い」を愉しめる生き方 (WAC BUNKO)》(アマゾン)

「老い」を愉しめる生き方 (ワックBUNKO) (新書) / 三浦朱門/著》(楽天)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0