SSブログ

片付け不得意な知人の家がすっきりした魔法のバスケット収納法とは。

あなたのおうちは片付いていますか。

今、いろいろな片付け本、整理術が
出ていますね。

そうした本、雑誌に掲載された
ごちゃごちゃのビフォーと、
整然としたアフターの写真を見ただけで
満足なんて方も多いのでは。

かくいう自分もそんな一人。

わが家の自室と事務所は、かなり乱雑な状態。

気合いを入れて、数ヶ月に一度は、
片付けを実行するのですが、
すぐに元に戻ってしまいます。

そんな片付け、整理できない仲間の一人である
知人の家がなんと見事に片付いています。
(スマートフォンの写真を見せられただけですが)

自分より重症と思える片付け下手な知人が
とった方法とはどんなものなんでしょうか。

それは、バスケット収納法とでもいうもの。
百均などで販売しているプラスチックの
かご、入れ物を使う片付け、収納法です。

手始めに、何種類かのかご、バスケットなどを
いくつか買ってきます。色、素材を揃えた方が
見た目が良いようです。

家、マンション全体を一度にするのではなく、
一番、自分が片付けたいと思うところから始める。

キッチン、洗面所、リビング、人によっては、
場所が異なるかも知れないが、まず一箇所から始める。

キッチンとしましょう。
そしたら、使用シーンごとに、
箱、バスケット、容器にモノを入れていく。

例えば朝食用のバスケット。
そこには、朝食の時に
必要になるものを詰めていく。

冷蔵庫の中にしまうトレイ
(バター、ジャム、コーヒー用のミルク)
外に出しているバスケット
(コーヒー用の砂糖、スプーン、
ヨーグルト用のスクレイパーなどなど)

用途毎にまとめるのだそう。

キッチン以外で言えば、例えば床掃除グッズ。
これを一つのバスケット(容器)に。

フローリングモップ、替え用紙(乾、湿)。
ほうき、ちりとりなどなど。

とにかく何かしようとすれば、
そのバスケット容器を取り出せば、
もしくはそこを見ればすむようにしておく。

終わったら、ともかくそのバスケットに
グッズを入れる。

かごには、「床掃除グッズ」など
用途を書いたシールを貼っておく。

バスケットの置き場所は、使う場所に
出来るだけ近いところに。
置き場所を決めたら、場所を変えない。

難しいようですが、いくつかの大きさの
容器を買って、用途に合わせてそれを使い分け。
あとはともかくもそこに入れるだけなので、
意外と簡単だとか。

これですべての家の中のものが
片付くわけではないとのことですが、
何かをする度に探し物をしなくなるので、
かなりストレスは減ったとのこと。

自分も余っているバスケット(かご)が
いくつかあるので、試して見ました。

簡単に時間がかからず、でき、維持も非常に用意。
お金もほとんどかからないので、今後、バスケットを
買い足して、バスケット収納法を拡充します。

〇積み重ねができ、透明なので中身がわかりやすい。
 値段もリーズナブル。不要になれば折り畳みできる。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。