SSブログ

同級生、小学生のお孫さんのアリの観察を手伝う。デジカメ、ビデオなど導入。反則?

昨日のこのブログのエントリーで、
知人のお子さんが、自由研究のテーマとして、
サイコロ1万回を振って目がどう出かを
調べたと書きました。

そしたら自分の同級生から連絡が。

なんと同級生は、現在、

小学生のお孫さんの自由研究を手伝っているんだそうです。

えー、小学生の孫。
周囲を見渡してみたら、同級生で
小学生の孫がいるのは、普通でした。

そちらに少しショックを受けてしまったのですが、
今、同級生は、孫の自由研究のテーマである
アリの観察を手伝っています。

まず、アリは、市販のアリの巣をつかっているそう。

薄い平行なアクリル板の間に、特殊なジェルがはさまれていて、
それをアリが、食べて(掘って)巣を作るというもの。
(このアリ観察用の巣については、以前、このブログで
紹介した記憶があるが……。ほかにも円筒状に何段にも
なっているタイプもあるそう)

同級生が手伝っているのは、機材。
デジタルカメラ、デジタルビデオを使い、
デジタル写真と動画を撮影しているのだそう。
(動画も撮影できるデジタルミラーレスカメラ)

ただ最初は、同級生が行っていたのですが、
スマートフォン、タブレットを普段使い慣れている
お孫さんは、自分でセッティングし、
スマートフォンで撮影し始めたので、同級生の出る幕は
だんだん無くなっているみたいです。

自分が小学生の時も、デジタル写真ではありませんが、
まとめた自由研究に写真は使っていましたが、
さすがに動画はありませんでした。
自由研究として動画の添付は認められているんでしょうか。

お孫さんは、エサ、卵の運搬、
アリ同士の挨拶(コミュニケーション)の仕方を
動画をとめて、観察し、それを絵にしているそうですが……。

〇アリに接近し拡大する写真は、スマホではなかなか撮影できないよう。
 なので、マクロレンズを使って同級生が撮影。(なんか反則っぽいが)
 スマホに外付けして顕微鏡として使うレンズも市販されているそうだが。

最近は、ネットに様々な情報があるので、
宿題をする方、手伝う方はとても楽ですが、
評価する方は大変ですね。

《アリを観察!小学生の自由研究アイデア(学年別)や
場所・種類・特徴などの解説特集&まとめ 2022年3月7日》
https://kids.rurubu.jp/article/87423/


学研_ふしぎの国のアリのすハウス J750736




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。