SSブログ

小学生の時、祖母の家近くのお寺であった肝試しの思い出。闇と静寂が恐怖を作る。

読売新聞の夕刊に、
富山県射水市の高野山真言宗金胎(こんたい)寺が
https://www.kontaiji.com/
2017年8月21日、「肝試し」を行なったという
記事が出ていました。

子ども達が墓の周辺を歩き、
そこを幽霊の格好をした
住民の人たちが驚かせる。

子ども達は大声をあげて楽しんだようです。

お寺の本堂、墓、トイレなどを回り、
お札を5枚集める。
その間に、幽霊が追いかけてきたり、
水を掛けられたりという趣向があったとのこと。

いやー、懐かしいなー。

愛媛県松山市の父方の祖母が
住んでいた近くのお寺。

小さい時は夏休み、お盆には
必ず帰省していました。

お墓は市営の墓地にあったので、
お墓参りはそこでして、
お寺は、夏祭り、夜市のために、
出かけていました。

そこである夏、肝試しがあるというので、
地元に住む従兄弟達と一緒に出かけました。

お祭の時と違って、夜店、
お寺の明りが全然ついていません。

街灯などもありませんので、
ほぼ真っ暗です。

自分、従兄弟は、叔父さんから借りた
懐中電灯を持ち、足元や行き先を照らします。

今のようなLEDではなくて、
豆電球なので、これが暗いんですね。

また電池も単三とかではなくて、
単一か単二の電池を2本とか使ったものなので、
子どもにとっては重い。

歩き始めはしっかり持っていても、
重いので、次第に揺れてくる。
そうすると、照らす先が揺れて、
なんだか怪しい雰囲気に見えてくるんですね。

そのお寺での肝試しは、
お寺と町内会がやっていたもの。

大人達が扮装して隠れたり、
こんにゃくや濡れタオルを吊した仕掛けを
設置したもの。

お寺の奥の墓地にある、お札を

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感